お役立ちコラム

カテゴリーお知らせ

  • お知らせお知らせ
  • 観光情報観光情報
  • 登山情報登山情報
  • プラン情報プラン情報
  • 湯の本の様子湯の本の様子
  • メディア情報メディア情報
  • すべての記事すべての記事

雨乞岳(鈴鹿山脈)登山で知っておくべき基本情報まとめ

雨乞岳(鈴鹿山脈)登山で知っておくべき基本情報まとめ

滋賀県に位置する雨乞岳(1,238m)は、鈴鹿セブンマウンテンの一座です。

名前の通り、雨乞信仰から付いた名前と云われています。

山頂には小さな池があり、かき混ぜると雲がたちこめ雨が降ると聞いたことがります。

雨乞岳は御在所岳や鎌ヶ岳から西の方角を見ると、山の姿が見ることができます。

また、最近では標識も増えていますが、ルートが迷いやすい山として知られています。

それでも近年では、雨乞岳からイブネや神崎川上流まで行く周回コースなども人気です。

御在所ロープウェイすぐ前にある「ホテル湯の本」で営業企画責任者の私が、鈴鹿山脈「雨乞岳」についてご紹介させていただきます。

 

雨乞岳登山の見どころ

見どころ①:雨乞岳のすぐ隣、東雨乞岳山頂からの展望

東雨乞岳山頂

雨乞岳の東に位置する「東雨乞」(1,225m)の山頂は、開放感があって展望がとてもいいです。

とても広い場所なので、景色を見ながらランチなどもおすすめです。

 

見どころ②:大峠の沢(雨乞信仰の池)

大峠の沢

雨乞岳山頂の数m離れた場所に小さな池があります。

雨乞信仰で重要な役割を担ったと思われます。

6月に行ったときには、池の中の木にモリアオガエルの卵がありました。

池の水をかき混ぜると天候が怪しくなるかも。w

 

見どころ➂:雨乞岳の笹原:熊笹(クマザサ)が広がっています

雨乞岳(鈴鹿)山上エリア
雨乞岳(鈴鹿)山上付近は熊笹に覆われて笹原になっています。

東雨乞周辺と雨乞岳に向かうルートは、背丈ほどの笹薮を抜けていきます。

笹に気がむいていると、足元に岩が露出している箇所もあるので、躓かないように注意してください。

 

雨乞岳の登山ルート

代表的な鈴鹿スカイライン武平峠から、雨乞岳に登るルートをご紹介いたします。

紹介する共通ルートは一番人気で、多くの方が利用されています。

他にも杉峠を経由するルート等もありますが、別の機会に紹介したいとおもいます。

 

武平峠-沢谷峠(共通ルート)

*- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -*

難易度 :★★☆☆☆ 2.0
所要時間:登山口から約0.5時間

急登はあまりないですが、傾斜を歩くので注意して歩いてください。

*- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -*

鈴鹿スカイライン・武平峠西側にある雨乞岳登山口からスタートです。

武平峠から途中の沢谷峠までは、同じルートを歩きます。

鈴鹿スカイライン・武平トンネルを西へ約100m離れた場所に、登山口があります。

鈴鹿スカイライン沿いに雨乞岳登山口

迷いやすいルートもあるので、必ず登る前に登山届を提出してください。

最近は登山アプリで登山計画を作成して送信できるので、おすすめです。

雨乞岳登山口(武平峠西側)

最初から雑木林の中を進んでいきます。

マーキングや踏み跡もあるので、周囲を確認しながら歩いてください。

雨乞岳武平峠ルート

ルートはあまり高度は上げずに、地形に沿って等高線上を横に移動していく感じです。

雨乞岳武平ルートのイメージ

斜面を横切るようにルートがあって歩きやすい道ですが、木の根が飛び出しているので注意が必要です。

ぬかるんでいる場所や、落ち葉も多いので気を付けてください。

武平峠から沢谷峠のルート。

もう少し歩くと沢谷峠です。(武平峠から沢谷峠までは約30分)

雨乞岳(鈴鹿)沢谷峠近くのイメージ

 

武平峠ルート①:沢谷峠・クラ谷・東雨乞岳

*- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -*

難易度 :★★★☆☆ 3.0
所要時間:沢谷峠から上り約2.0時間・下り約1.5時間

沢沿いを歩きますが、目印や地図を確認しながら登ってください。

*- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -*

沢谷峠から右下に進み緩やかな道を下っていきます。

鈴鹿・沢谷峠

歩きやすい緩やかな斜面を、コクイ谷分岐に向かって沢沿いを進みます。

沢谷峠からコクイ谷分岐のルートイメージ

コクイ谷分岐で、コクイ谷とクラ谷と分かれます。

下の画像はコクイ谷分岐から沢谷峠に向かうルートのイメージ。

コクイ谷分岐

雨乞岳に行くルートは案内板があるので迷わないです。

クラ谷に沿ってどんどん上流に向かって歩きます。

コクイ谷分岐イメージ

沢沿いを歩くクラ谷は足元がぬかるんでいたり、渡渉を繰り返したりします。

緑と渓相がマッチしていて、暑い日に歩きたい気持ちよさそうなルートです。

雨乞岳・クラ谷

東雨乞岳と七人山との分岐。

東雨乞岳と七人山の分岐

七人山まで片道15分ほどなので、余裕があれば立ち寄るのもいいと思います。

滋賀県 七人山

山頂まではなだらかな斜面を登っていきます。

ルートに戻ります。

樹林帯を過ぎると勾配がキツくなってきてます。

東雨乞岳に続くルート

山上付近はほぼ背丈ほどの熊笹の中を歩くので、長袖と手袋の装備をおすすめします。

東雨乞岳山上エリアイメージ

笹薮を抜けると東雨乞岳に到着です。

360度パノラマで滋賀県の街並みも見えます。

奥に見える盛り上がった山が雨乞岳です。

東雨乞岳山頂

熊笹が生い茂る中を5分ほど進むと「雨乞岳」山頂です。

雨乞岳と東雨乞の稜線

雨乞岳(滋賀県)山頂のイメージ。

山頂は笹に囲まれてあまり広くないです。

滋賀県・雨乞岳山頂

 

武平峠ルート②:沢谷峠・沢谷ノ頭・三人山・東雨乞岳

*- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -*

難易度 :★★★★☆ 4.0
所要時間:沢谷峠から上り約2.5時間・下り約2時間

迷いやすいルートなので、登山経験が多い方や上級者の方と同伴するのがいいと思います。

*- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -*

左奥の尾根を直進して沢谷ノ頭へ向かいます。

鈴鹿・沢谷峠

マーキングを見つけながら進んでください。

迷いやすい箇所です。

雨乞岳(滋賀県)注意喚起

もし迷ったと思ったら、ルートとわかるところまで一度引き返してください。

登山系のアプリを登録しておくと、地図に軌跡が記録されてルートから外れるとわかるので、私は使っています。

雨乞岳(沢谷の頭付近)

広い場所に出たら、踏み跡・マーキングを探し、地図アプリ等でルートを確認することをおすすめします。

雨乞岳・沢谷峠~沢谷の頭

沢谷の頭に到着です。

ルート上にあるので、目印的な感じで通ります。

沢谷ノ頭(ワロック)

マーキングを見つけながら歩けば、迷うことは少ないと思ます。

踏み跡も薄っすらとついています。

沢谷ノ頭~三人山

三人山の山名看板

雨乞岳・三人山

クマザサが周りに出てきました。

東雨乞・三人山~東雨乞岳

しばらく林の中のクマザサを歩くと、一気に視界が開け遠くに雨乞岳が見えてきます。

雨乞岳山頂

東雨乞岳に到着です。

東雨乞岳山頂

東雨乞岳から雨乞岳に向かうルートイメージです。

東雨乞岳の熊笹

雨乞岳山頂には山名看板があるので、登頂記念に使いましょう。

雨乞岳(鈴鹿)山頂

▲武平峠から三人山を経由して七人山で戻る周回コースの動画

 

ルート③:茨谷ルート

*- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -*

難易度 :★★★☆☆ 3.5
所要時間:茨谷登山口から上り約2時間・下り約2時間

*- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -*

茨谷登山口は鈴鹿スカイライン武平峠から、800mほど道を下ったところにあります。

ガードレールに「雨乞岳」と書かれ、雨量観測所が目印です。

沢を上がって「いっぷく峠」にでます。

いっぷく峠まで急登が続きます。

左折して沢谷の頭、三人山を通り雨乞岳に向かいます。

 

ルート④:稲ヶ谷ルート

*- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -*

難易度 :★★★★☆ 4.0
所要時間:稲ヶ谷登山口から上り約2時間・下り約2時間

ソロ登山は避けて、上級者と同伴して登山するほうがいいと思います。

*- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -*

沢ルートで地図では破線になっていて難易度が高めです。

30年ほど前に迷って遭難しかかった経験があります。

途中に「稲ヶ谷大滝」があります。

後半は急登で東雨乞岳と雨乞岳の間に出てきます。

 

雨乞岳登山口(武平峠)までの行き方・駐車場情報

車利用の場合

武平峠無料駐車場

鈴鹿スカイライン(R477)の武平トンネルを挟み東側、西側にある無料駐車場です。

滋賀県側は駐車台数が少ないです。

新名神高速道・菰野ICから武平峠まで約25分

滋賀県側(約20台)・三重県側(約40台)

※雨量の多いとき、冬季期間は鈴鹿スカイラインは通行止めになります。

 

稲ヶ谷登山口

車は数台しか停めれません。

 

公共交通機関の場合

近鉄湯の山線・近鉄湯の山温泉駅から、タクシー武平峠まで約25分

 

雨乞岳登山の注意点

注意点①:雨乞岳は道迷いが多い

以前と比べマーキングや標識も増えたみたいで、道迷される方が少なくなってきたとおもいます。

近年登山アプリ等が普及して、スマートフォンで歩いた軌跡を簡単に確認できるので便利です。

もし道に迷われたら分かるところまで引き返してください。

登山計画の提出を必ずしてください。

 

注意点②:ヤマヒルが多い

ヤマヒル対策用のスプレー(イメージ)

6月頃から鈴鹿の山は山ヒルが増殖しているみたいで被害も多く出ています。

特に沢沿いや落ち葉がおおい湿地を好むため、歩く際はヒル除けスプレー等で予防をしてください。

※写真は商品の一例です。

 

まとめ

  • 雨乞岳(1,238m)は滋賀県に位置し、雨乞岳山頂には小さな池があり「雨乞信仰」が昔あった。
  • 一番人気のルートは、鈴鹿スカイライン武平峠からスタートする「クラ谷・東雨乞岳ルート」です。
  • 雨乞岳山頂は背丈ほどの熊笹で覆われている。東雨乞岳山頂のほうが広くて眺めもいいです。
  • 沢谷峠~沢谷の頭・三人山ルートは、道に迷いやすので注意してください。
  • 駐車場は武平トンネルの三重県側、滋賀県側に停めるのが便利。

雨乞岳は道に迷いやすいといわれ、登山初級者には敬遠されがちです。

最近の鈴鹿山脈では遭難事故が多く発生し、ほとんどがソロ登山のようです。

もし雨乞岳を初めて登るなら、登山経験が豊かな人と一緒に登るのがいいでしょう。

今回は武平峠からの登山情報ですが、滋賀県側の「甲津畑登山口」からも雨乞岳に登れます。

鈴鹿セブンマウンテンの一座ですので、ぜひ七つの山を制覇してみてください。

【公式】ホテル湯の本の日帰りプランを「今すぐ予約」したい方はこちら

あわせて読みたい登山記事

【関連】御在所岳登山で知っておくべき基本情報まとめ
【関連】国見岳登山で知っておくべき基本情報まとめ
【関連】鎌ヶ岳登山で知っておくべき基本情報まとめ
【関連】菰野富士の登山・ハイキング情報まとめ

 

▼朝登山スタート~昼に下山で1日が充実する日帰り登山がおすすめ!参考プランはこちら。

御在所岳 日帰り登山のススメ 詳細はこちら

登山客を応援!

ホテル湯の本は、
あなたの山登りをサポートします!

  • 御在所ロープウェイ乗り場まで、ホテルから徒歩1分
  • 御在所岳 裏登山口まで徒歩3分、中登山口まで徒歩30分
  • トレッキングプランは、
    中登山口まで無料送迎つき
    ※公式サイト予約限定特典、
    冬季(鈴鹿スカイラン通行止め期間)は不可
  • チェックイン前・チェックアウト後も、駐車場利用可能
  • 翌日に登山する場合、
    登山後の温泉入浴可能

[sc name=”supervisor_ito”]

一覧へ戻る

お問い合わせ・ご予約はこちら

  • tel.059-392-2141
  • 宿泊プラン
  • 日帰りプラン
予約前見学で安心!360℃貸切風呂&露天風呂VR見学 LINE@ お得情報配信中! Facebook Instagram
ページトップへ