お役立ちコラム

カテゴリーお知らせ

  • お知らせお知らせ
  • 観光情報観光情報
  • 登山情報登山情報
  • プラン情報プラン情報
  • 湯の本の様子湯の本の様子
  • メディア情報メディア情報
  • すべての記事すべての記事

御在所岳へのアクセス一覧!湯の山温泉のおすすめ旅館・ホテルも解説

御在所岳へのアクセス一覧!湯の山温泉のおすすめ旅館・ホテルも解説

三重県菰野町にある御在所岳は、山頂近くまでロープウェイが整備されており、手軽に登山ができる山として有名です。
もちろん、麓から御在所岳の山頂を目指して登山する人も多く、秋の紅葉シーズンは特に多くの観光客で賑わいます。

この記事では、御在所岳へのアクセスについて、交通手段別で詳しく解説しています。
御在所岳登山をする際の登山口情報や、御在所岳に向かう際の注意点、セットでおすすめしたい温泉宿もまとめました。

御在所岳への登山を計画している人はもちろん、紅葉を見に行こうと考えている人は本記事の内容をぜひ参考にしてください。

▼御在所ロープウェイまで徒歩1分!“ホテル湯の本”の日帰りプランはこちら

 

御在所岳へ電車で向かう際のアクセス

御在所岳へ電車で向かう際のアクセス

御在所岳へ電車で向かう際のアクセスについて、以下の3方面に分けて紹介します。

  1. 大阪・京都方面
  2. 東京・名古屋方面
  3. 賢島方面

なお、いずれの方面から御在所岳に向かう際も、以下の点は共通しているので覚えておきましょう。

  • 近鉄四日市駅から近鉄湯の山線に乗車し、終点の湯の山温泉駅で下車すること
  • 湯の山温泉駅を下車した後、路線バスを利用して御在所ロープウエイ前で下車する、またはタクシーで登山口まで向かうこと

 

大阪・京都方面

大阪や京都などの関西方面から御在所岳に向かう際は、大阪難波や鶴橋駅などから近鉄の特急列車に乗る必要があります。
その後、近鉄四日市駅で下車し、近鉄湯の山線に乗り換えて湯の山温泉駅を目指しましょう。

特急列車の乗車時間はおよそ120分で、乗り換えの時間や路線バスの乗車時間などを含めると、御在所岳に到着するまでにかかる時間は約3時間です。

近鉄の特急列車を利用しない場合、新大阪または京都駅などから新幹線に乗車し、名古屋駅で下車した後、近鉄名古屋駅から近鉄四日市駅を目指す方法もあります。
新大阪から新幹線を利用した場合、近鉄四日市駅に到着するまでにかかる時間は乗り換えを含めて約1時間50分です。

 

東京・名古屋方面

東京をはじめとする関東方面や名古屋から御在所岳に向かう際は、東海道新幹線を利用して名古屋駅まで来た後、近鉄名古屋線に乗り換えて近鉄四日市駅を目指すルートが一般的です。

東京から名古屋への移動にかかる時間がおよそ1時間30分、近鉄名古屋から近鉄四日市に向かうまでに約30分かかり、乗り換えを含めると約2時間30分かかります。
近鉄四日市駅から湯の山温泉駅までの所要時間は約30分なので、東京から御在所岳に到着するまでにかかる時間は約3時間30分です。

 

賢島方面

賢島方面から御在所岳に向かう場合、近鉄山田・鳥羽・志摩線特急に乗車し、伊勢中川駅を通過して近鉄四日市駅で近鉄湯の山線に乗り換えます。
近鉄湯の山線に乗り換えた後は、湯の山温泉駅で下車し、路線バスに乗車して御在所ロープウエイ前を目指しましょう。

賢島駅から近鉄四日市駅までにかかる時間は約1時間40分で、乗り換えや路線バスの乗車時間も含めると、御在所岳に到着するまでにおよそ2時間40分かかります。

以下の記事では、御在所ロープウェイの楽しみ方について詳しく解説しているので、あわせて参考にしてください。

【関連記事】御在所ロープウェイの楽しみ方とは?周辺観光やお得な割引情報を紹介

 

御在所岳へ車で向かう際のアクセス

御在所岳へ車で向かう際のアクセス

御在所岳に車で向かう際のアクセスについて、以下のエリアごとに紹介します。

 

大阪・京都方面

大阪や京都などの関西方面から御在所岳に向かう場合のアクセスは以下の通りです。

  • 中国道・名神高速道路で名古屋方面に向かう
  • 草津ジャンクションで新名神高速道路に乗り換える
  • 亀山西ジャンクションから名古屋方面に向かう
  • 菰野インターチェンジで下車する
  • 国道477号線を湯の山温泉方面へ約10分走行する

なお、国道477号線は鈴鹿山脈を越えて三重県と滋賀県を結んでいるため、高速道路を使わずに御在所岳を目指すこともできます。
ただし、冬季には国道477号線(鈴鹿スカイライン)が積雪のため通行止めになるので、下道で御在所岳に向かう場合は注意が必要です。

 

東京・名古屋方面

東京方面から御在所岳に向かう際のアクセスをまとめました。

  • 東名または新東名高速道路を名古屋方面に向かう
  • 豊田ジャンクションで伊勢湾岸自動車道に乗り換える
  • 四日市ジャンクションを経由して新名神高速道路を大阪方面に走行する
  • 菰野インターチェンジを下車した後、国道477号線で湯の山温泉方面に向かう

名古屋方面から御在所岳に向かう際は、名古屋高速を利用して東名阪自動車道にアクセスし、四日市ジャンクションを経て大阪方面に向かいます。
その後、新名神高速道路菰野インターチェンジを下車して国道477号線を走行し、湯の山温泉方面に10分ほど走行すると、御在所岳に到着します。

 

賢島方面

賢島方面から御在所岳に向かう際のアクセスは以下の通りです。

  • 名阪国道・伊勢自動車道を経て東名阪自動車道に乗り換えて名古屋方面に向かう
  • 東名阪自動車道四日市インターチェンジを下車した後、国道477号線を湯の山温泉方面へ約25分走行する

自動車で御在所岳に向かう場合、菰野インターチェンジまたは四日市インターチェンジまで高速道路を利用し、国道477号線で湯の山温泉方面に向かう点は共通しています。

御在所岳周辺の駐車場に関しては、以下の記事をご覧ください。

【関連記事】御在所岳の登山・ロープウェイ利用時に便利な駐車場(無料・有料)まとめ

 

バスで向かうことも可能

御在所岳に車で向かう場合、名古屋駅にある名鉄バスセンターが発着の高速バスを利用する手段もあります。
三重交通が運行する「名古屋湯の山温泉高速線」は、御在所ロープウェイ乗り場まで直通となっており、乗車時間はおよそ1時間20分です。

公共交通機関を使って御在所岳に向かいたい場合は、電車と高速バスを組み合わせる方法も検討するとよいでしょう。

高速バスの詳細は以下の記事をご覧ください。

【関連記事】名古屋から湯の山温泉までバスで行くには?お得なクーポンや注意点も解説

 

御在所岳登山をする際のアクセス

御在所岳登山をする際のアクセス

御在所岳の山頂を目指すルートには、裏登山道や中登山道をはじめとする定番ルートだけでなく、一ノ谷新道や本谷コースなどの急登コースもあります。

裏登山道は比較的緩やかなコースで、御在所ロープウェイの駐車場から徒歩3分ほどの距離に登山口があるため、初心者の方に特におすすめです。

中登山道は、御在所ロープウェイの駐車場から徒歩約30分で登山口に到着します。
御在所岳登山で最も人気のあるコースなので、何度か登山を経験している人は中登山道がおすすめです。

御在所岳登山の詳細は、以下の記事をご覧ください。

【関連記事】御在所岳登山で知っておくべき基本情報まとめ

 

御在所岳に向かう際の注意点

御在所岳に向かう際の注意点

御在所岳に向かう際の注意点をまとめました。

  • 紅葉シーズンの交通渋滞
  • 冬季の路面凍結
  • 冬季の御在所ロープウェイの営業時間

御在所岳は秋の紅葉シーズンになると、多くの観光客が訪れます。
そのため、国道477号線の交通渋滞には特に注意が必要です。

また、御在所岳の麓は路面が凍結することもあり、冬季に自動車を利用する場合はスタッドレスタイヤの着用をおすすめします。

御在所ロープウェイは夏季と冬季で営業時間が異なり、冬季は営業時間が短縮されます。
冬季の御在所岳登山でロープウェイを利用する場合、山頂から麓に戻る時間には注意が必要です。

 

御在所岳に来たなら湯の山温泉もおすすめ

御在所岳に来たなら湯の山温泉もおすすめ

御在所岳の麓には湯の山温泉の温泉街が広がり、合計15ほどの旅館やホテルが立ち並んでいます。
御在所岳に来た際は、湯の山温泉でホッと一息つきながら、疲れた身体を癒すのがおすすめです。

日帰り入浴に対応している旅館・ホテルも多いので、御在所岳を訪れた際は温泉もセットで楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

湯の山温泉のおすすめ旅館・ホテル

湯の山温泉にある旅館やホテルのなかでも、以下の温泉宿は特に人気を集めています。

  • ホテル湯の本
  • 寿亭
  • グリーンホテル
  • 鹿の湯ホテル
  • アクアイグニス

一口に湯の山温泉と言っても源泉は異なり、それぞれで泉質の違いを楽しむことができます。
どの温泉宿を利用すべきか迷う場合は、上記のいずれかの旅館またはホテルで温泉を満喫するとよいでしょう。

湯の山温泉でおすすめしたい温泉宿は、以下の記事で詳しく解説しています。

【関連記事】湯の山温泉の日帰り温泉5選|カップルや家族におすすめの貸切風呂

 

湯の山温泉に宿泊するならホテル湯の本

ホテル湯の本は、御在所ロープウェイ乗り場から徒歩30秒の距離にあり、御在所岳に向かう際の拠点にピッタリです。
電車で御在所岳に向かう際も、湯の山温泉駅からの送迎に対応しているので、お気軽にお問い合わせください。

露天風呂からは御在所岳を一望できるだけでなく、四日市市街や名古屋市街を見渡せます。
松阪牛や伊勢海老をはじめとする地元の食材をふんだんに使用したコース料理を満喫できる各種宿泊プランもご用意しているので、ニーズに合わせてプランをお選びください。

また、宿泊するほどの時間がない方には、個室で料理を堪能できる日帰りプランがおすすめです。

御在所岳でのアクティビティを予定している方は、ホテル湯の本をぜひご利用ください。

 

まとめ:御在所岳へのアクセスについて

御在所岳へのアクセスについて

御在所岳は自家用車でアクセスできるのはもちろん、電車を利用した場合もほど近い距離まで行くことができます。
路線バスも整備されており、交通手段を問わずに行けるところは安心です。

登山口から山頂を目指すのはもちろん、御在所ロープウェイを利用して片道登山もできるので、体力に合わせて御在所岳を満喫してみてはいかがでしょうか。

ホテル湯の本では、登山・トレッキングプランをはじめとする各種宿泊プランをご用意しています。
御在所岳登山を予定している方は、御在所ロープウェイ乗り場から徒歩30秒という抜群のアクセスであるホテル湯の本をぜひご利用ください。

【関連記事】御在所岳周辺でご飯を食べるならここ!11のスポットをジャンル別に紹介
【関連記事】湯の山温泉周辺の食べ歩きスポット5選!おすすめの観光地も紹介
【関連記事】三重県菰野町の周辺のパワースポット10選!訪れる際の注意点も紹介!

               

この記事の
監修者

伊藤

伊藤

御在所ロープウェイ最寄りの温泉旅館「ホテル湯の本」の営業企画責任者として勤務。趣味は登山とスノーボード。若いころは山岳部だったこともあり、鈴鹿の山々を歩いています。

YouTubeにて、
登山情報を発信中!


あわせて読みたい登山記事

【関連】御在所岳登山で知っておくべき基本情報まとめ
【関連】国見岳登山で知っておくべき基本情報まとめ
【関連】鎌ヶ岳登山で知っておくべき基本情報まとめ
【関連】菰野富士の登山・ハイキング情報まとめ


▼朝登山スタート~昼に下山で1日が充実する日帰り登山がおすすめ!参考プランはこちら。

御在所岳 日帰り登山のススメ 詳細はこちら

登山客を応援!

ホテル湯の本は、
あなたの山登りをサポートします!

  • 御在所ロープウェイ乗り場まで、ホテルから徒歩1分
  • 御在所岳 裏登山口まで徒歩3分、中登山口まで徒歩30分
  • トレッキングプランは、
    中登山口まで無料送迎つき
    ※公式サイト予約限定特典、
    冬季(鈴鹿スカイラン通行止め期間)は不可
  • チェックイン前・チェックアウト後も、駐車場利用可能
  • 翌日に登山する場合、
    登山後の温泉入浴可能

一覧へ戻る

お問い合わせ・ご予約はこちら

  • tel.059-392-2141
  • 宿泊プラン
  • 日帰りプラン
予約前見学で安心!360℃貸切風呂&露天風呂VR見学 LINE@ お得情報配信中! Facebook Instagram
ページトップへ